【断捨離】要らないハードディスクを破壊処分【セキュリティ保護】

パソコンで使っているハードディスクの処分方法について書きたいと思います。セキュリティ保護の為、自力で破壊します。今回、色々なタイプのハードディスクをまとめて破壊したので参考にして頂ければと思います。
全部で10個破壊しました。
1個目:2.5インチSSD



カバーはツメの部分にマイナスドライバーを刺して外します。


記録媒体が出てきました。

ニッパーで基盤から剥がし、そのまま真っ二つにします。
2個目:2.5インチハードディスク


精密ドライバーで外すタイプのネジになります。Amazonやモノタロウで1000円台で購入可能です。


実はネジが1本残っています。シールを剥がしたところにあります。シール剥がしは最初に行いましょう。今回はよく分かっていませんでした。

ネジを外したら、マイナスドライバーを隙間に突っ込んで剥がします。


無理矢理、蓋を剥がしました。

このディスクに記録されています。
取り出せたものは後で纏めて破壊します。
3個目:2.5インチハードディスク その2



手順は同じです。シール剥がして、ネジ取って、蓋開けて、ディスク取り出す。
4個目:2.5インチハードディスク その3


ディスクが取れず、直接破壊しました。なるべく飛び散らないように袋に入れます。詳しくは後ほど説明しますが、ガラス製か金属製か分からなければ、ニッパーか、ラジオペンチなどの挟む事の出来る工具でディスクを掴み、曲げて下さい。


これはガラス製で割れました。、
5個目:2.5インチSSD その2

格安中華製SSDです。




シールを剥がして、ネジを外せば、開きます。
写真に残せてないですが、記録媒体をニッパーで破壊しました。
6個目:3.5インチハードディスク

相当年代物です。分解手順は2.5インチハードディスクと基本的に同じです。ブレードの数が多かったり、取りづらかったりはあるかもしれません。

シール剥がしたところにネジがありました。


蓋を開けて、更に必要箇所のネジを取っていくとブレードが取り出せました。
7個目:3.5インチハードディスク 2個目

これが分解少し失敗しました。ディスクが個別に外せず、接続したまま破壊しようと考えました。ガラス製だと思い込んで、ハンマーで叩いた結果がこちらです。




びくともせずに少し傷が付いただけ。ハンマーの柄は取れてしまいました。このディスクは金属製でした。

ディスク2枚構造で1枚は取り除けました。

刃物でディスクに傷を付けました。写真は無いですが、追加で曲げています。
8〜10個目:3.5インチハードディスク 3〜5個目




やり方は今までと同じです。
取り出したディスク

個別に取り出したディスクを破壊していきます。

念のために保護用ゴーグルかサングラスで目を守ります。袋に入れてラジオペンチで曲げます。ガラス製なら割れます。金属製なら曲がります。

金属製のディスクはキズも付けておきましょう。
何ゴミになるか?
各地域の仕分け基準に従います。私の地域は埋め立てゴミでの対応です。